5年後も爪健美(そうけんび)でいられる
40代からのエイジング・ネイルケア
運気UPネイルサロン アスラ
葛飾区(京成小岩駅(北口):徒歩4分)
こんにちは、ネイリスト占い師の明日良(あすら)です。
今日は、3連休の最終日ですね。
皆さん、どこかへ行楽などされましたか?
私はどこへも行かづに、家族とまったり過ごしています。
さて、今日のお題は
『削りすぎた爪の対処法』です。
お客様からや、知人からの質問でも多い
『薄い爪の悩み』
健康な爪は、
ほど良い弾力があり、指先を保護する強さがあります。
しかし、削りすぎたりすると、乾燥がはげしくなり
二枚爪や亀裂の原因となり、トラブルになってしまいます。
最近は、セルフジェルを楽しまれる方も多いですが
ジェルオフや、下処理のサンディング(削り)で
爪を削りすぎたり、無理にジェルを剥がしてしまったりして
爪が薄くなってしまい、相談に来られるケースも多いです。
上記の写真は、『削りすぎ』で出来てしまった段差です。
こちらは、薄くなりすぎて爪の下が赤くなり
『痛み』も生じてしまった症例です。
爪が薄いので、ちょっとした圧迫でも
爪の下で出血し、黒い斑点が出来ています。
これを、(爪下出血:そうかしゅっけつ)と言います。
こうなってしまうと、
爪が伸びて生え変わるまで、薄いままです。
髪の毛もそうですが、一度痛んでしまうと
切り落とすまでは、そのまま痛んだ状態が続きます。
残念なが、皮膚のような再生機能は有りませんので
お薬を塗って、傷が治る・・・といった訳にはいきません。
ですから、薄い爪が伸びて切り落として無くなるまでは、
痛みや、割れやすい状態はそのまま続くというわけです。
『セルフジェル』を楽しむ場合は、
是非、きちんとした知識と技術を学んでからにしましょうね。
さて、
こうなってしまった爪の対処法ですが・・・。
まず、
『痛みが強い』
『爪が割れて出血した』
『爪の周りに炎症がある』
などの症状がある場合は、一度専門医(皮膚科)で
受診することをおススメします。
病院を受診して、軟膏などのお薬が出た場合は
『処方されたお薬』を、
そうでない場合は、
『ハンドクリーム』や『キューティクルオイル』を
指先や、爪の周り(甘皮:キューティクル)に
1日数回塗って保湿をして、元気で健康な爪が伸びてくるのを
じっと、忍耐強く待ちましょう。
また、お薬や保湿に加えて、
「ネイルストレンスナー」
「ネイルハードナー」
という説明分が付いている、爪の補強材を毎日塗るのをおススメします。
(ネイルポリッシュを塗る前に使う、ベースコートのような商品です。)
『Nail Tek : ハイドレーションⅢ』
『Ez Flow : ナチュラルネイルトリートメント』
『O.P.I : ナチュラルネイルストレンナー、ネイルエンビー』
といった商品が、販売されています。
- 使い方 -
・まず、爪(手)を衛生的にします(洗浄、消毒等)。
・その後、爪の油分をしっかり取り除きます。
(アルコールなどで優しく拭取るとよいでしょう)
・爪に補強材を塗ります。
(通常、1度塗り。爪が極度に薄い場合は、2度塗りくらい)
毎日、重ね塗りをすると、厚みがまして爪がしっかりしてきます。
1週間に1度くらいは、
アセトンフリー(爪の白くならないタイプ』の除光液で
補強材を拭取って、汚れや油分を取り除いてから
再度、最初から塗りなおしましょう。
一度弱ってしまう(傷つく)と、健康を取り戻すまでには
時間と丁寧なケアが必要になりますね。
これは、爪も体も同じこと。
こうならないためにも、
正しい施術を受けるように、心がけましょうね。
今日も、お読みいただきまして、有難うございます。
ジェルネイルを数回体験し
初回は、次の日に浮いて来て、お直しをし、
その後2回目は1週間後に浮いて来てお直しをし、
3回目は1週間後に浮いて来て、料金が発生しましたが、修正してもらいました。
爪が薄いせいか、削られすぎて、爪の中が赤くなってじんわりしてます
次回行った時は自爪を削らないようにしてもらえば、ジェルネイルしても大丈夫でしょうか・・
削り過ぎのままだと
自爪に戻すまでに、ジェルネイルがないとペラペラ状態で折れてしまいますよね・、
返信ありがとうございます!
4ヶ月、という短い間でしたが、ジェルネイルを楽しめました。
でも、次回オフだけをし、トップコートだけだと
薄くなってるので、折れるか欠けるかになりますよね、
切るしかなくなってしまうのであれば、
オフと同時にクリアを塗ってもらい、
伸びたら自分だ削って、浮いて来たりする部分はトップコートでカバーするしかないですよね?
突然自爪だけになると
表面がぶつかったりすると痛いと思います(T ^ T)
前回、ジェルネイルを塗る前に少し押してみるとじわっと痛かったので、
クリアを塗ってもらい、伸びたら削る、の繰り返しでも辞められますか?
これ以上自爪は削りたくないです。
ピンクさん、再度のコメント有難うございます。
(お返事が遅くなってゴメンナサイ)
実際にお爪が見れないので・・・
提案という形式での答えになる事を、ご了承くださいね。
まず、『ジェルが伸びてきて浮いているところをトップコートでカバーする』ですが、
正直、トップコートだけで浮きをカバーするのは難しいのです。
隙間に水分や汚れが入ってしまうと『緑膿菌』が発生してカビの原因になるので
長期のトップコートだけ(ジェルの浮きをカバーするため)の使用はおススメしません。
また、クリアジェルだけを塗って、伸びたところを削っていく方法もありますが、
削った先端からジェルが浮いて、そこからカビが・・・という心配にもなりますので、
自己判断は危険なのです(+_+)。
(もし、ネイルのお勉強をされていた場合は、その対象ではありませんが)
痛みがあるとのことですので、
通われたサロンで相談していただくことを、再度おススメさせて頂きますね。
削るのは心配なのですね。
どうしてもクリアを塗っていたいとご希望の場合は、
『削らないジェル』を使用されているサロンを、お探しいただくのも宜しいかと存じます。
良い方法やサロン(ネイリストさん)が見つかりますように・・・。
はじめまして。本日ジェルネイルをしていただいたのですが、お店側の方が誤って自爪の一部をすごい削ってきました。痛みがありましたがそのままジェルネイルをつけてもらったら補強のような形になり痛みは和らぎました。
ですが、異常に削られた一部の自爪が気になり、ジェルネイルを落とそうか迷っているところです。こういった場合はやはり落とした方がよろしいでしょうか?また、ジェルネイルを落とすとなると痛みをともなうと思うので怖い思いがあります。
色々と検索したらこちらにたどり着いたのでコメントさせていただきました。
のんさん、コメントありがとうございます。
爪の削りすぎで痛みがあったとのこと。心配ですね。
実際に拝見しておりませんので、経験談(状況を想像したうえで)をお伝えしますね。
まず、施術をされたサロンに相談をしてみることをおススメいたします。
ネイルサロンでは、施術後の保証をしている場合がございます。今回の場合は、ジェルがすぐに浮いてしまったわけでは無いので、無料の付け替え等には当たらないとは思いますが、万が一、指先(爪)の痛みで医療機関で診察をされる場合には、早めにサロンに一報入れておくと、対応をしてもらえるかもしれません。
《ジェルについて》
現在、爪が薄くなっているため割れやすくなっていると思われます。ですので、今ついているジェルに問題が無ければ、2~3週間はそのままにしておいても良ろしいかと思います。今すぐジェルオフすると、爪が余計にダメージを受けてしまう心配があるからです。
どうしても気になる場合は、サロンで『前回の削りで痛みを感じ、爪の状態が心配』と、しっかり伝えてからオフしてもらってくださいネ。
次回、付け替えもしくはジェルオフの際には、『前回爪が削りで痛みがあった』と伝えていただき、のんさんとネイリストさんお二人でジェルオフした爪の状態を確認していただき、どうするかを決めていただくのが良いと思います。
ジェルオフをして、しばらく自爪で過ごす場合は、しっかり保湿をしてくださいね。サロンやドラックストアで販売されている、爪の保護剤を塗って爪の保護にも心がけていただくと、回復も早いかとおもいます。
くれぐれも痛み等が激しい場合は、我慢をしないで早めに医療機関で診察をおススメいたします。
急なコメントにお返事ありがとうございます。
ネイルサロンにはお電話しておりまして、そのまま様子を見て頂いた方が良いとのご提案はされました。
今回行ったサロンは、マシンで削るタイプのオフ方法なのですが、摩擦熱等で内出血の様にはなってしまったと思っております。
次回オフする際、アセトンでオフする方法のサロンのが良いでしょうか?何度もすみません。